第3回 バランスの概念

<バランスの概念>

ア-ユルヴェータでは、
健康は単に病気でないということではありません。

情緒、知性、体、行為、言動、そして生活環境が、
よく調和して相互作用することが必要なのです。

これらの要素はすべて等しく大切です。
アーユルヴェーダ哲学では、健康はバランスなのです。

バランスのとれた状態になると、
心からの満足と幸福感をもたらす精神的調和が実現します。

体のことをいえば、さまざまな機能(消化、代謝、排泄、組織など)が
すべてバランスよく働いているのが、健康な状態とされます。

肉体的な健康と同じように重要なのが、
心、魂、そして感覚の状態です。
安らかで満ち足りた、幸福な状態でなくてはなりません。

※健全な体
 健康を保つには、老廃物を体から
 きちんと排出する必要があります。

※アンバランスの原因
 前述の要因のほかにも、
 私たちがバランスを失う原因はたくさんあります。
 間違った食事をする、ふさわしくない生活を送る、
 あるいはストレスや否定的な感情を経験する、
 といった自然に逆らう行動を長期間続けていると、
 私たちは健康を損なわれて病気になるでしょう。
 これはドーシャがアンバランスになるからなのです。

<解毒>

長期間にわたって、生命エネルギーがアンバランスのままだと、
たいていの場合、病気になります。
アンバランスな状態によって引き起こされる一番のダメージは、
毒素と老廃物からなるアーマが蓄積されてしまうことです。

アーユルヴェーダ療法には、パンチャカルマと呼ばれる、
5つのステップの解毒法があります。
これは、3つのドーシャのバランスを回復するために、
体内のアーマを取り除くものです。

<真の健康>

アーユルヴェーダの原典であるチャラカ・サンヒターには、
次の条件がすべてそろった状態こそが健康であると書かれています。

・3つのドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カパ)が
 すべて完璧にバランスを保っていること。

・五感が自然に働いていること。

・体と心と精神が調和していること。

・体の組織すべてが正しく機能していること。

・尿、糞便、汗の3つのマラ(老廃物)が生成され、
 自然に排泄されていること。

・体内の導管(はり療法の経絡に相当する、いわゆるスロータス)が
 ふさがることなく、エネルギーが流れていること。

・消化の火、いわゆるアグ二(西洋医学用語でいう代謝)が
 健全で、正常な食欲があること。

<健康と病気>

アーユルヴェーダ医学の目的は、
どうして病気になるのかを理解し、
不健全な習慣を避けることによって、
深刻な病気を確実に予防できるようにすることです。

病気になってしまったときも、
体の自己治癒を助けるさまざまな療法があります。

アーユルヴェーダ療法の第一の目標は、
きわめて重要な生命エネルギー間のアンバランスを修復することなのです。

そして次に、エネルギー間の長期的な安定(バランス)を確立し、
心身ともに最も望ましい健やかな状態をつくり出すことです。

※理論は重要か
 アーユルヴェーダの理論には、
 複雑で西洋人には理解しにくいものがたくさんあります。
 けれども、なぜ運動をするのか、
 なぜ日常の習慣を身につけなくてはならないのか、
 いつどういうふうに食事をして眠るべきなのか、
 などアーユルヴェーダ治療をあらゆる角度から
 理解することは大切なことです。
 心身ともに最も望ましい健やかな状態を実現するためには、
 意識を高め、精神を重視することが必要と考えられます。

※静かな時間
 毎日30分間、静かに座ることで、
 神的な自己への意識を高めることができます。

※人は食べるもので決まる
 健康によい食事をとり、
 自分のドーシャに合ったものを食べることは、
 アーユルヴェーダではとても大切なことです。

※幸せに長生きする
 よい人生を送るための要因は3つあります。
 ・高尚な精神を持つこと。
  つまり、現代社会にありがちな羨望、
  怒り、物質主義、そして利己心を超越できる、
  清らかさを求めることです。
 ・正しい食事と健康的な
  ライフスタイルを取り入れること。
 ・バランスのとれた素質を受け継ぐこと。
  病気の遺伝的素質は両親から受け継ぐものです。
  アーユルヴェーダの精神的側面は、
  一人ひとりがカルマのマイナス面を克服するのを助け、
  重大な影響を及ぼします。

※自己治癒
 アーユルヴェーダの教えによると、
 心と体には自己治癒する知力があります。
 その知力が、私たちの周囲の世界や、
 私たちが生きている世の中を動かしているのです。
 全人類がこの知力をほとばしらせ、
 活かすように促すのが、アーユルヴェーダの役目です。

※全体の統一
 運動、精神集中、そして瞑想を組み合わせたヨーガは、
 心と体と精神を一つにします。

※健康的な睡眠
 十分な睡眠をとることも、
 健康を守るのに役立つ要因です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です